memo
日々徒然と呟きますよ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぷひー。
久々に、いやホント久々にうちの子同盟さんに投下してきました~。(えりゃっ)
輪舞曲以外のキャラで、これまた話せば長くなるキャラっすよ。

実はauにて配信しているNOVEL、『制裁すべき者達へ』に登場する『葛城栗栖』とほぼ同一人物。
風貌こそ違えど、中身はほぼ同じだったり。
というのも、ワタクシの小説には必ず『栗栖(またはクリス)』という名のキャラが登場するんですわ~。
まぁ、FFでいう所のシドさんな感じ。
●主人公の上司
●マイペースにしたたか、そしてキレ者
●おっとりとぼけていそうで、実はかなりの実力者
●真実は彼が一人握っている
●口調と、変貌する口調
というような共通点があり、どの作品を通じてもこの共通点は皆同じ。
でも輪舞曲に彼は登場しないんですなぁ。
でもでも、役割的には蒼史郎かなぁ。
輪舞曲の前身作品を作った時に栗栖はまだ生まれてなかったので、その辺が輪舞曲に登場しない理由かと思われ。
そうそう。
初代ファルコン(今や懐かしいVAIOノートPC)は壊れたまま保管されていたんだが。
不良品回収の巡回が来たので、おかんがファルコンを出すとかなんとか。
だが、ファルコンは、親に見られたら即効縁を切られるようなエロ雑誌と一緒のダンボールの中に入っているというデンジャラス危険地帯。
友人に中身を見られた日にゃからし特盛りシュークリームを勧められるようなファルコンの中身。
なづき「いや、でも、中には個人情報が」
必死に抵抗してみるが、母上はさっさとダンボールを開けにかかってるよ。
これはヤバイという事で、あくまで自然にそれを手伝いながらデンジャラスな雑誌を隠す作戦に以降。
都合のいい事に、それらを隠す為か一番上には『孔雀王』のコミックがカモフラージュしてくれてたよ。
(つーか、このダンボールは無法地帯だな)
いやぁ、さすがワタクシさん。
すばらしいね。
先を見通したこの技術(違う)
で、リサイクルのおにーさんに受け渡す瞬間。
あぁ、初代ファルコンもとうとう一人立ちする時が来たんだねぇ。
なづき「あの、中にはびっしりと個人情報が」
まだ抵抗するワタクシさん。
例え全く知らん他人であっても、進んで見られたくはないファルコン内部じゃよ。
(一体何を内臓してるんだか)
とか言ってたら。
にーちゃん「あ、大丈夫ですよ。機械使って一瞬でグッチャグチャにしますんで」
なづき「ぐ、ぐっちゃぐちゃですと!?お、おおおぅっ、ファルコンがそんな無残な姿に・・!!可愛いファルコンが・・おおおぅ・・ッ」
にーちゃん「あ、あの・・?」
母 上「ほほほ、引き取り料はおいくらかしら?」
コントみたいな最後の別れ。
他にも京都で使ってた洗濯機も引き取ってもらったんだが、2002年以前に製造されたものはリサイクルマークが付いてないので、有料になるだとか。
2002年以降製造のリサイクルマークのあるものは無料だとの事。
だが、一人暮らしの際揃えた家電は、皆リサイクルショップで単価の安いもので揃えたので、そんな知識知る筈もなく。
リサイクルショップで購入したのと同じぐらいの値段で引き取っていかれたよ。
ううむ。
とりあえず、任務は遂行したのでいいや。
・・さて、この手の雑誌はどう処分したものか(遠い目)
輪舞曲以外のキャラで、これまた話せば長くなるキャラっすよ。
実はauにて配信しているNOVEL、『制裁すべき者達へ』に登場する『葛城栗栖』とほぼ同一人物。
風貌こそ違えど、中身はほぼ同じだったり。
というのも、ワタクシの小説には必ず『栗栖(またはクリス)』という名のキャラが登場するんですわ~。
まぁ、FFでいう所のシドさんな感じ。
●主人公の上司
●マイペースにしたたか、そしてキレ者
●おっとりとぼけていそうで、実はかなりの実力者
●真実は彼が一人握っている
●口調と、変貌する口調
というような共通点があり、どの作品を通じてもこの共通点は皆同じ。
でも輪舞曲に彼は登場しないんですなぁ。
でもでも、役割的には蒼史郎かなぁ。
輪舞曲の前身作品を作った時に栗栖はまだ生まれてなかったので、その辺が輪舞曲に登場しない理由かと思われ。
そうそう。
初代ファルコン(今や懐かしいVAIOノートPC)は壊れたまま保管されていたんだが。
不良品回収の巡回が来たので、おかんがファルコンを出すとかなんとか。
だが、ファルコンは、親に見られたら即効縁を切られるようなエロ雑誌と一緒のダンボールの中に入っているというデンジャラス危険地帯。
友人に中身を見られた日にゃからし特盛りシュークリームを勧められるようなファルコンの中身。
なづき「いや、でも、中には個人情報が」
必死に抵抗してみるが、母上はさっさとダンボールを開けにかかってるよ。
これはヤバイという事で、あくまで自然にそれを手伝いながらデンジャラスな雑誌を隠す作戦に以降。
都合のいい事に、それらを隠す為か一番上には『孔雀王』のコミックがカモフラージュしてくれてたよ。
(つーか、このダンボールは無法地帯だな)
いやぁ、さすがワタクシさん。
すばらしいね。
先を見通したこの技術(違う)
で、リサイクルのおにーさんに受け渡す瞬間。
あぁ、初代ファルコンもとうとう一人立ちする時が来たんだねぇ。
なづき「あの、中にはびっしりと個人情報が」
まだ抵抗するワタクシさん。
例え全く知らん他人であっても、進んで見られたくはないファルコン内部じゃよ。
(一体何を内臓してるんだか)
とか言ってたら。
にーちゃん「あ、大丈夫ですよ。機械使って一瞬でグッチャグチャにしますんで」
なづき「ぐ、ぐっちゃぐちゃですと!?お、おおおぅっ、ファルコンがそんな無残な姿に・・!!可愛いファルコンが・・おおおぅ・・ッ」
にーちゃん「あ、あの・・?」
母 上「ほほほ、引き取り料はおいくらかしら?」
コントみたいな最後の別れ。
他にも京都で使ってた洗濯機も引き取ってもらったんだが、2002年以前に製造されたものはリサイクルマークが付いてないので、有料になるだとか。
2002年以降製造のリサイクルマークのあるものは無料だとの事。
だが、一人暮らしの際揃えた家電は、皆リサイクルショップで単価の安いもので揃えたので、そんな知識知る筈もなく。
リサイクルショップで購入したのと同じぐらいの値段で引き取っていかれたよ。
ううむ。
とりあえず、任務は遂行したのでいいや。
・・さて、この手の雑誌はどう処分したものか(遠い目)
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT